WordPressの初期設定で悩むのがパーマリンク設定だと思います。
途中で変更すると、サイトのカテゴリ、記事などのURLがすべて変更になってしまうのでで出来れば最初に決めたURLから変更しない方がいいです。
おすすめなのが、当サイトでも採用している
【http://livexlife.com/カテゴリURL/記事URL/】です。
カテゴリ分けをしっかりする事で検索エンジン対策にもいいと思います。
実際表示させるには下記写真の様にカスタム構造にチェックを入れて、/%category%/%postname%/ と入力します。
%category%がカテゴリを、%postname%が記事を表しています。

サイトのカテゴリを変更するかもしれない人は、【http://livexlife.com/記事URL/】してもいいですが、出来ればサイト開設前にサイトの構成をしっかりと考えてから【http://livexlife.com/カテゴリURL/記事URL/】とするのがいいと思います。
【http://livexlife.com/記事URL/】とするにはカスタム構造にチェックを入れて/%postname%/と記載すればOKです。
ちなみにWordPressのデフォルトでは上記パーマリンク設定をしてもURLはhttp://livexlife.com/category/カテゴリURL/記事URLとなります。
この赤字のcategoryは『WP No Category Base』というプラグインで消す事ができます。
当サイトの様にURLの最後を『/(スラッシュ)』で終わらせるには『Nice Trailingslashit』というプラグインで設定出来ます。
どちらのプラグインも有効化するだけでOKです。
『WP No Category Base』に関しては過去記事にも書いているので参考にしてください。
コメント