P9liteは多くのMVNOで取り扱われている手頃な価格と性能を備えた端末。
性能的にも同価格帯のSIMフリー端末としては高く、価格が2万円なのも相まってかなり売れている端末の一つです。au系のSIMカードが使えないのが難点ですが、性能面では特にこれと言った弱点もなく、始めて使う格安スマホとしてもオススメと言えるでしょう。
MVNO経由の購入で割引が受けられるケースが多いのもポイント。
HUAWEI P9liteのスペック
CPU | Huawei Kirin650 オクタコア(4×2.0GHz+4×1.7GHz) |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
端末サイズ | 幅:72.6mm 高さ:146.8㎜ 厚さ:7.5mm |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
RAM/ROM | 2GB/16GB |
カメラ | メインカメラ1300万画素 インカメラ800万画素 |
SIMカードサイズ | nanoSIM |
価格 | 24,800円 |
対応周波数
FDD-LTE:B1/3/5/7/8/19/28
TDD-LTE:B40
W-CDMA:B1/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
HUAWEI P9liteはドコモ系のSIMカードなら問題なく利用可能。しかしau系のSIMカードへの対応が微妙なので、使わない方が無難です。
HUAWEI P9liteのスペック
HUAWEI P9liteは「バランスの取れたおすすめのSIMフリー端末」です。ハッキリ言ってかなりバランスよく出来上がっており、価格も手ごろで使いやすい。価格を重視するライトユーザーからそれなりに性能を重視するユーザーまで幅広くおすすめの端末です。
CPUについて
2万円台という端末価格を考えると、CPUの性能はかなり高い部類に入ります。なので安さだけじゃなく性能もある程度重視したい方にとってもちょうど良い端末と言えるでしょう。
カメラ性能について
パーフェクトセルフィーやフードモード、文書撮影やプロカメラモードなど多彩な機能を搭載しているので様々なシーンで使えるP9liteのカメラ。自撮りにも適してます。
バッテリー性能について
バッテリーも3000mAhと十分な容量があるので、電池持ちも十分。CPUとして使われているkirinは省エネ性能の高さでも定評があり、それも相まって電池持ちはかなり良い部類に入ります。
同価格帯の端末との比較
HUAWEI P9liteを同価格帯の端末と比較してみました。
ここではHUAWEI nova liteとZenfone3 laserの2機種との比較をまとめています。
HUAWEI P9lite | HUAWEI nova lite | Zenfone3 laser | |
---|---|---|---|
CPU | Huawei Kirin650 オクタコア(4×2.0GHz+4×1.7GHz) | Kirin 655 オクタコア(4 x 2.1GHz + 4 x 1.7GHz) | Qualcomm Snapdragon 430 オクタコア |
画面サイズ | 5.2インチ | 5.2インチ | 5.5インチ |
端末サイズ | 72.6×146.8×7.5 | 72.94×147.2×7.6 | 76×149×7.9 |
重量 | 147g | 147g | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh | 3000mAh |
RAM/ROM | 2GB/16GB | 3GB/16GB | 4GB/32GB |
カメラ | メイン:1300万画素 イン:800万画素 | メイン:1200万画素 イン:800万画素 | メイン:1300万画素 イン:800万画素 |
SIMカードサイズ | nanoSIM | nanoSIM | microSIM |
価格 | 24,800円 | 19,800円 | 27,800円 |
P9liteと価格的に近いのはZenfone3 laserですが、性能的に見るとハッキリ言ってP9liteの方がはるかに高いです。
なのでこの2機種で選ぶなら性能的にも価格的にもP9liteの方がおすすめと言って良いでしょう。P9liteはどちらかと言えばZenfone3の方が性能的には近く、比較対象になります。P9liteとZenfone3で比べた場合は性能はZenfone3の方が上。しかしZenfone3は価格が1万円以上上がるので、ちょっと割高感があるといった感じです。より性能重視、ゲームを快適に遊びたいという方であればZenfone3の方が適してますが、コスパで考えればP9liteで十分でしょう。
そして問題は同じくHUAWEIのnova lite。2017年に入って販売され始めたnova liteは2万円を切る価格で販売されてますが、なんと性能がP9liteを上回っていたりします・・・(ほとんど変わりませんが笑)
P9liteは2016年段階では間違いなくコスパでも一押しの端末だったのですが、nova liteの登場でその座を追われた感があります。なので今から端末を購入するならnova liteの方が価格も安くおすすめ。ただ、P9liteは扱っているMVNOも多く、MVNOによって大きく割引して販売していることがあるので、安く買えるケースが増えました。なので割引をうまく使って安く買えるのであればP9liteの方を選ぶのも悪くありません。
前述のとおりCPU性能的にもカメラ・バッテリー性能的にも非常にバランスよく作られている端末なので、長く使って行ける一台です。
HUAWEI P9liteはどこで買うのがおすすめ?
HUAWEI P9liteの購入を検討しているならおすすめは楽天モバイル。
通話SIMとのセット購入なら端末代金は12,800円になり、他社より1万円近く安く購入可能です。データ通信SIMとのセット購入でも14,800円になるので、十分お得。また、5分カケ放題とデータ通信量がセットになったコミコミプランを利用すれば端末代金込の月額料金が2,480円(2年目は3,480円)で利用できるので、まとまった出費をせずに手軽に格安スマホの利用がスタートできます。
なお、P9liteは期間限定で割引販売されることがあるので、MVNO各社のキャンペーン情報をチェックしているとお得に購入できるケースがあります。購入を検討する場合は何かキャンペーンが開催されていないか?チェックしてみると良いでしょう。
各社の販売価格は以下の通り。
- DMMモバイル 24,800円
- 楽天モバイル 12,800円
- mineo 24,000円
- IIJmio 25,800円
- OCNモバイルONE 23,800円
- エキサイトモバイル 25,800円
- LINEモバイル 24,800円